
Go言語の特徴やメリット、デメリットを知っておこう
最近、プログラミング言語の中でもGo言語の需要が高まっています。
この言語には、どのような特徴、およびメリットやデメリットなどがあるのでしょうか?
今後、開発や運用には必要不可欠となるであろうGo言語について、今のうちにその特徴などを知っておきましょう。
Go言語の特徴は?
Go言語は、GoogleがC言語やC++言語などに代わる言語として2009年に開発した、システム記述などに使われる手続き型言語といわれるものです。
シンプルで効率的な、信頼性の高いソフトウェアの構築を簡単にすることを目的とした、オープンソースのプログラミング言語でもあります。
プログラミング言語別に集計した2018年の年収ランキングでは、Go言語のプログラマが1位になるなど大きな注目を集めている言語で、今後はGo言語によるシステム開発が増加することが予想されています。
特徴としては、マルチプラットフォームに対応しており、また処理が速いため、webアプリケーション開発、Webサーバー構築などの用途に用いられています。
また、モバイル機器向けのネイティブアプリケーション開発の用途に用いられる場合もあります。
コンテナ型の仮想環境ツールであるDockerもGo言語で開発されていて、AWSも対応したことからGo言語に対する注目はますます高まりました。
現在も、Go言語を必要とする企業は増加しています。
メリット・デメリットについて
Go言語には、様々なメリットがあります。
その代表的なものとして、繰り返し構文に使われるのがforのみ、分岐がifとswitchのみというシンプルさと、可読性の高さがあります。
シンプルで可読性が高いということは、コーディング規約が簡素になるということです。
C言語のように多様なコーディングがないため、プログラマはコーディングに集中することができるようになり、それが生産性の向上へとつながっていきます。
シンプルであるがゆえに、プログラマ間の表記の違いが少ないので、プログラマが複数で取り掛かるようなプロジェクトにおいても、コードレビューの手間が少なくなります。
スケーラビリティが高いため、必要とされるソースコードが大きい開発に向いているでしょう。
他にも多くのメリットがあるのですが、デメリットとしては汎用性の低さやプログラムの再利用が難しい点などが上げられます。
また、静的言語なのでコンパイルがなければ実行できない点もデメリットといえるでしょう。
しかし、このデメリットに対する批判もメリットの大きさから減少傾向にあります。
今後、主流の言語の一つとなることは間違いないでしょう。
まとめ
これまでの言語の代用ではなく、新しい考え方から生まれたといえるGo言語は、様々なメリットがあることから、すでに多くの企業で採用されつつあります。
開発したのがGoogleという点も、その人気の一助となっているでしょう。
Dockerという、現在注目を集めるクラウドサービスの構築に役立つサービスで使われていることもあり、今後はその需要がますます高まることとなると予想されます。