
Amazonのエンジニア研修が無料公開!~学ぶべき?~
Amazonでは、エンジニア研修として「Machine Learning University」という物を使っているのですが、2018年11月27日からその内容が一般公開されることとなりました。
この教材ですが、Amazonとは関係の無いエンジニアもその内容を学ぶべきでしょうか?
今回は、Amazonが提供する「Machine Learning University」について、その内容や有益性など、多方面から紹介していきます。
「Machine Learning University」とは?
それでは、「Machine Learning University」とはどのようなものなのか、早速、紹介しましょう。
日本語にすると機械学習大学となるこの教材は、そのすべてではなくその中の45時間分以上にもなる、30以上の項目が無料で開放されることとなります。
その内容については、まず初心者用と上級者用に分けられています。
また、その中でもさらに開発者向け、データプラットフォームエンジニア向け、ビジネスプロフェッショナル向けなどに分けられているため、自分の必要ない部分については選択する必要がなく、レベルやニーズに合わせた形で提供されるため、分かりやすくなっています。
さらに、エンジニアを志望しているもののまだよく分からない、という人でも安心できるように、基礎コースも用意されています。
基礎コースといっても、その中にある課題などは充分に実用的なものとなっているので、既に上級コースを受講している人にとっても有意義な部分があるかもしれません。
コースは非常に細分化されているので数が多く、探すのは大変なのですが、学習分野や職種、使用言語などで フィルタリングをすることができます。
ですから、目当てのコースがあれば見てみるといいでしょう。
受講して得られるものは?
「Machine Learning University」を受講したとしても、Amazonのエンジニアになれるわけではありません。
しかし、これまでは知らなかった技術などを学ぶチャンスではあります。
また、コースを履修することでAWS認定の試験を受験する資格を得ることができます。
この認定はキャリアアップにもつながるものなので、AIについての知識を得たい人や実践的な課題で学びたいという人は、ぜひ受験してみてはいかがでしょうか。
AWSにはいくつかのコースがあるので、認定を受けたいコースの勉強をするようにしましょう。
まとめ
Amazonが無償で公開している「Machine Learning University」は、エンジニアにとって非常に有益で、役立つ内容を学ぶことができます。
また、これからエンジニアの勉強をしていくという人にとっても、大変参考になるでしょう。
受講したコース別に、AWS認定を受験することもできるため、今後AWS試験を受けようと思っている方は、是非とも受講してみて下さい。